- 株式会社アルテサロンホールディングス
- 代表取締役
- トータルビューティー健康保険組合
- 理事長
- 全国プログレス会
- 幹事
- 御堂筋ビューティーコレクション
- 副会長

NYNYにはビジュアル撮影やクリエイティブ撮影など、
ブランドを発信する様々なチームがあります
主な活動はホームページのメインビジュアルです。
企画から、撮影場所・モデル・衣装探し
そして当日のヘアメイクと撮影を行います。
ホームページ以外ではヘアカタログをテーマにした
個人のスタイル撮影も精力的に行っていて、
作ったスタイルやメイクについてみんなで意見を交換し
個々の力も常に向上できるように取り組んでます。
雑誌や外部でのヘアメイクのお仕事もNPPが
中心で動いているので刺激があって、
とてもやりがいがあります!
クリエイティブチームはサロンスタイルとは違い、個人個人の創造性を形にする、やる気に満ちた個性溢れるスタッフで活動をしています!活動のメインはクリエイティブ撮影・トレンドを意識した新しい作品・自分らしさを引き出した作品です。たくさんのアイデアを持ったスタッフが先輩後輩関係なく意見を出し合って撮影をする事ができます!もちろん、フォトだけではなくモデルカットやウィッグカットのコンテストにも積極的に参加し毎年結果を残しています。他にも、外部イベントでのヘアショーではヘア・メイク・衣装・音・ステージ構成を自分達で1から考えて作り上げたりと、充実しています!
このMUAというチームは、メイキャップに特化したチームです。撮影やヘアショー、コレクションのバックヤードなどにメイキャップとして参加するNYNYのメイキャップアーティスト集団です。基本的なお顔のゴールデンバランスをもとに美しい顔立ちに仕上げるメイク理論から、さらにポイントを弱めたり活かしたりすることで美しいバランスに仕上げたり個性を強めることでよりイメージをコントロールしたりと、作品創りからショーのメイキャップまで幅広く活動をしていくチームです。毎月集まって練習会をしたり常にスキルアップを目指しています。
NYNYでは入社から2年間、本社アカデミーで専任講師による講習会に参加することができます。店舗カリキュラムに先駆けてすぐにカットトレーニングができ、本来サロンで受験するベーシックカット5スタイルのテストもアカデミーで受験が可能になっているので、ここで合格すればデビューまでにかかる期間を大幅に短縮できるようになります。2年目の講習では、ヘアスタイルやカットの応用のための考え方、女性像についての勉強会などもあり、お客様とのコミュニケーションで重要な知識を学ぶことができます。デビュー準備のための重要な講習会です。
サロンでは、入社後1年でメンズデザイナーデビュー、さらにそこから1年でスタイリストデビューを目指します。シャンプー・カラー・ブローなどのサロンワークですぐに使う技術から始まり、メンズカット・レディースカットまでスタイリストデビューに向けた計画を立て取り組みます。日々のレッスンは先輩が教えてくれるので安心です。
新人研修では、接客の基本からヘアスタイル撮影・創作ウィッグ・ヘアショー
など、サロンワーク以外での美容師としての活動も体験したり見学できる!
NYNYの新人研修は全てがサロンワークに直結します。美容師1年目=社会人1年目でもある新人の皆さんには、まずは社会人としての最低限のマナー(挨拶や敬語)、そして美容師(接客業)としての基本を勉強します。笑顔でのお出迎えや、フロアでの立ち振る舞いなど、全てが“サロンワーク” “お客様の笑顔”へと繋がっている内容です。そしてこの新人研修の中で一番多くトレーニングするのがカラー塗布です。サロン内でもオーダーの多いメニューはカラーです。基本であるグレイカラー(白髪染め)・ファッションカラー(おしゃれ染め)のリタッチ(根元の伸びた部分を染める技術)を徹底的に練習します。スライスを綺麗に取ること塗布量を均一にすることなど基本の動作には技術の全てが詰まっています。近年、ブリーチやハイライトなど様々なデザインカラーなどが流行傾向にありますが、派手なカラーもこの基本動作を無くしては綺麗に染めることはできません。NYNYの新人研修では、まずカラーの基本であるリタッチを徹底的に繰り返して練習します。1ヶ月しっかりと反復練習をした後、5月から実際にお客様のカラーを担当することになります。
新型コロナウイルス感染症の影響により大人数で集まれない中、NYNYではオンラインでの講習会を実施しました。
アカデミーではYouTubeにアップロードされたデモンストレーションの動画を見ながらお店で実際にウィッグをカットし、写真とレポートを社内SNSを使って提出することで講師が添削して返します。自店舗内で受講でき、動画を見ながら自分のペースで進められるリモート講習と、専任講師から細かい部分まで直接教わることができる集合講習の2つを、状況によりうまく組み合わせて行いました。
また、YouTube LiveやZOOMを利用しリアルタイムでの講習会も随時行なっています。こちらは、気になる部分などをその場で質問できるのでより実際の講習会に近い感覚で受講することが可能です。このように、内容に応じて様々な形の講習会を実施し、どんな状況でも美容師としての力を最大限伸ばすことができるよう、環境を整備し取り組んでいます。
世界トップクラスのスタイリスト集団
TONI&GUYとの技術提携!
イギリス・ロンドンを中心にアメリカ・ヨーロッパ・アジア・オーストラリアなど世界53カ国に607店舗を超えるサロンを展開。その技術とスタイルは、ヘアモード界を常にリードし、流行を創り、世界的に知られるスターやモデルなど数多くの著名人に支持されています。TONI&GUYは世界のヘアスタイルの流れを変えたといわれ、現在も「VOGUE」「marieclaire」「ELLE」などのファッション誌や10年以上にわたりロンドンファッションウィークのオフィシャルスポンサーを務め、パリコレクションではバックステージを担当し、ジャイルズディーコンなどの一流ファッションデザイナーコレクションのヘアも手がけています。NYNYでは世界レベルの教育を受けた証となる、「TONI&GUYコース」修了ディプロマを取得することができます。基本的な理論と正確な技術を身につけ、現場で即戦力として活躍できる基礎が備わっている証です。
NYNYでは、コンテストの参加を積極的に行っています。作品のクオリティ・デザイン・センスを高く評価され、多くの受賞者や優勝者が出ています。結果だけでなく、コンテスト当日までは自分との戦い!挑戦したその先には必ず成長が待っています。
全スタッフのオーディションでチャンスを掴んだ6名がフランスパリでの撮影研修を行いました。
最年少は23歳(当時3年目)と年齢関係なくチャンスを掴むことができるNYNY!撮影に向けて2ヶ月前からミーティングや準備をしました。
日本での仕込み・準備を終えてからパリへと出発。カメラマン・衣装スタイリスト・モデルは全てフランス語で言葉の壁や普段とは全く違う環境の撮影は戸惑うこともありました。それでもプロフェッショナルな仕事は言葉の壁を越え、素晴らしい作品が完成しました。撮影だけではなくルーブル美術館やオペラ座などの見学で日本では見ることのない美術品や芸術を肌で感じ美容師として更にレベルアップできる研修でした。
近鉄線・京阪線丹波橋駅から徒歩8分。玄関はディンプルキーと暗証番号のダブルロックで安心!明るく広々とした玄関で靴箱も完備しています。
1階にあるダイニング。広いキッチンもあるので、お料理も作りやすい!皆が集まる場所なので、食事の時も一人にならず安心。楽しい時間を過ごせます☆
大きめの浴槽とシャワールームを完備。清潔感のある共同バスルームです。洗濯機なども共同で引っ越し費用を抑えられます。
完全一人暮らし(実家・親戚の家・ルームシェアやシェアハウスなど対象外)
交通費がかからない場所(家賃補助対象者への交通費支給はありません)
※契約物件から配属店舗まで、1.5km徒歩圏内
入社日(4月1日)の前日3月31日までに住居決定・住所変更・引越が完了
※条件を満たす場合に家賃補助があります。詳しくは社員寮ページをご覧ください。
スタイリストになってから、たくさんのお客様に支持されたくて技術接客はもちろん数字も自分なりに追いかけてきました。ヘアメイクも好きでNPPでホームページのメインビジュアルを担当したり、ヘアショーや外部のコレクションやイベントにもたくさん参加して、休みの日も美容師をしているような10年と少しでした!そんな私が結婚して妊娠し、今では一児の母です!
今は出勤日数や働く時間が少ないので、短い時間でいかにお客様やスタッフと深く関われるかが最大のテーマです(^^)息子との時間も大切だけど、美容師としての時間もとても大切な時間です^^
これから同じ状況になるかもしれない人たちに「ママになってもあんな風に美容師楽しめるんだ〜!」と思ってもらえるようにこれからも楽しみながら頑張りたいです。
こんにちは!垂水店のフランチャイズオーナーの豊川です。
僕はNYNYに新卒で入社して今年で20年目になります!もともとはメイクの専門学校に入りヘアメイクを学んでいました。就職活動の時期に入ったとき、色々考え、もっとヘアに対して学びたいと思い、通信制の美容学校に通っていた時に出会ったのがNYNYでした。
NYNYに入社してフランチャイズ制度を知り、フランチャイズオーナーをされている先輩との出会いが、フランチャイズオーナーになる事を目指すきっかけです。
三宮店で副店長、店長、マネージャー、ディレクターを経て2020年から念願のフランチャイズオーナーになりました。NYNYはしたい事やりたい事を声に出せばそれが実現する。そんな会社です。是非NYNYで目標に向かって共に頑張りましょう!心からお待ちしてます!!
美容師になったのは18歳の時でした。月に1回通信制の学校に通いながらのサロンワークです。
配属先は伏見桃山店で美容師として一人前の人間としてたくさんの事を教えて下さいました!
21歳でスタイリストデビューし、23歳で副店長、26歳で店長と役職に付けていただき、失敗や成功をくりかえしながら楽しくサロンワークが出来ていました。
伏見桃山店が大好きで自分もこんなスタッフ達に囲まれて仕事がしたい!と強く思うようになり30歳前に経営者になる事を決めました。自分のお店を持ってから3年が過ぎましたが、オープン当初は1人だったスタッフも今では4人に増え毎日楽しく美容師をしています。
NYNYにはFCとNJの選択肢があり、自分のなりたい将来像によって選べるのは本当に良かったなと感じています!
将来を悩んでいた29歳の時に「教育部(本部)に来ないか?」と声をかけていただき、感心があった「教育」と、それまでとは違う働き方に興味があり、本部で教育部の一員になりました。
サロンでスタイリストをしていた頃は独立も考えましたが、本部で全店舗のスタッフや各FCのオーナーやマネージャーと関わる中で、改めてNYNYの仲間の多さ・大切さというものを痛感し、次第に独立するよりも仲間のいるこの環境の方が面白い事や夢のある事がたくさんできると思うようになりました。
【北海道】
旭川理容美容専門学校
札幌ベルエポック美容専門学校
北海道美容専門学校
【宮城県】
SENDAI中央理容美容専門学校
【山形】
山形美容専門学校
【栃木】
足利デザイン・ビューティ専門学校
【東京】
山野美容専門学校
【石川】
石川県理容美容専門学校
専門学校 金沢美専
【長野】
松本理容美容専門学校
【愛知県】
中部美容専門学校
名古屋ビューティーアート専門学校
名古屋美容専門学校
【京都】
アミューズ美容専門学校
京都美容専門学校
京都理容美容専修学校
【大阪】
NRB日本理容美容専門学校
大阪中央理容美容専門学校
大阪ビューティーアート専門学校
大阪美容専門学校
大阪ベルェベル美容専門学校
ベルェベルプロフェッショナルアカデミー
大阪モード学園
関西美容専門学校
グラムール美容専門学校
小出美容専門学校
高津理容美容専門学校
堺女子短期大学
西日本ヘアメイクカレッジ
ル・トーア東亜美容専門学校
【兵庫】
尼崎理容美容専門学校
アルファジャパン美容専門学校
神戸ビーツー理容美容専門学校
神戸ベルェベル美容専門学校
姫路理容美容専門学校
BEAUTY ARTS KOBE 日本高等美容専門学校
【奈良】
奈良理容美容専門学校
ル・クレエ橿原美容専門学校
【和歌山】
和歌山高等美容専門学校
【岡山】
岡山県理容美容専門学校
専門学校岡山ビューティモード
【広島】
広島美容専門学校
広島県理容美容専門学校
【山口】
YIC山口ビューティーモード専門学校
【徳島】
専門学校 穴吹調理デザインビューティカレッジ
徳島県立中央テクノスクール
徳島県美容学校
【香川】
専門学校穴吹ビューティカレッジ
香川県美容学校
【愛媛】
愛媛県美容専門学校
河原ビューティモード専門学校
【高知】
高知理容美容専門学校
龍馬デザイン・ビューティー専門学校
【福岡】
ハリウッドワールド美容専門学校
福岡ビューティーアート専門学校
福岡美容専門学校 北九州校
福岡美容専門学校 福岡校
福岡ベルエポック美容専門学校
福岡南美容専門学校
福岡理容美容専門学校
【佐賀】
エッジ国際美容専門学校
【長崎】
佐世保美容専門学校
【熊本】
九州美容専門学校
熊本ベルェベル美容専門学校
【大分】
明日香美容文化専門大学校
明星国際ビューティカレッジ
【宮崎】
宮崎美容専門学校
宮崎サザンビューティ美容専門学校
【鹿児島】
赤塚学園美容・デザイン専門学校
鹿児島県美容専門学校
【沖縄】
沖縄ホテル観光専門学校
専修学校 ビューティーモードカレッジ
琉美インターナショナルビューティーカレッジ
1月以降はお電話にて
ご確認ください。
(随時)
NYNYが創業以来ずっと大切にしてきたもの
それは「 技 術 」です
スタッフ全員が技術力を効率的に伸ばすための環境を整えてきました。
だから、身につけた技術を存分に発揮できる場をつくってきました。
自分たちの技術で多くの人に感動を与えたい。
スタッフ全員がその想いを実現するため、
ともに喜び、泣き、叱咤し、励ましあっています。
NYNYとはそんな会社。
将来あなたが、家族の・友達の・大切な人たちの髪を切るとき、
独立するとき、海外で働くとき、
きっと思います。
やっぱりNYNYでよかった、と。
NYNYで人に感動を与える技術を身につけてみませんか?
代表取締役会長吉村 栄義