
縮毛矯正はオーダーメイドで‼
DATE : 2023.05.13『縮毛矯正=ただまっすぐ髪の毛を伸ばす行為』そんな風に考えている方、多いのではないでしょうか?
最近では『髪質改善』という言葉をよく耳にしますが、実は縮毛矯正もその中に含まれているんです!
でもSNSで見るような髪質改善の動画ってまっすぐなのはもちろんうる艶MAXじゃないですか?
そうなんです!縮毛矯正ってもう癖をのばすだけじゃないんです!
なのでこれから癖やダメージに悩んでおられる方にむけて、どんな縮毛矯正(髪質改善)をしていったらいいかご紹介していきます!
髪質改善の種類と効果を理解しましょう!

髪質改善といっても多くのメニューが存在していて、よく分からないですよね。そこで私は大きく3つに分類してみました。
◇縮毛矯正(アルカリ矯正〜酸性矯正)
髪の癖を取り、うねり、広がり、パサつき、チリつき、を改善し美しい髪の毛へと導いてくれます。
◇酸熱トリートメント(酸性酸熱〜アルカリ酸熱)
弱っている髪の毛の内部に浸透し、髪の毛を強化、ハリ、コシ、ツヤを与えしっかりとした髪質に導いてくれます。
◇髪質改善トリートメント(浸透型、熱反応型、微還元型)
カラー、パーマ、アイロン、コテなどによるダメージで失われた、コラーゲン、ケラチン、脂質、水分を補給し本来の髪の状態に疑似的に近づけてくれます。よれによって、パサつき、きしつき、手触りを改善します。
ではこれらの髪質改善がどのような悩みを持った方に合うのか見ていきましょう。
◇縮毛矯正(アルカリ矯正〜酸性矯正)が合うのはどんな人?

縮毛矯正が合う人は、
クセのある人(日本人の70%はなんらかの癖があります)
黒髪でもふわふわ髪の毛が広がってまとまりが悪い人
カラーやパーマによるケミカルダメージによって癖が出たり、広がったりまとまりが悪い人
最近では、ハイダメージ毛、ブリーチ毛にも酸性矯正で綺麗にできる美容師さん(私ですが笑)がごく少数ですがおられますね。
逆に言うと、癖がある方が、酸熱トリートメント、髪質改善トリートメントをしても癖はキレイに持続的には伸びません。
少しでも癖が気になるなと思うのであれば、縮毛矯正で美髪のベースを作ることをお勧めします。
ここで問題に上がるのが、縮毛矯正は痛むのではないか、もしくは過去にも、現在でも痛んだ、痛んでいる経験がある問題です。
この説明は、『必読!!失敗しない美容室、美容師の選び方!!』でさせていただきます。
最近は酸性矯正が見直されハイダメージ毛、ブリーチ毛でも矯正ができると話題にはなっていますが、酸性矯正が無敵という分けではありません。内部破壊が著しい、ポーラス毛(水に濡らすとゴムみたいにビヨビヨ、テロテロの毛)はカットする他ありません。
◇酸熱トリートメント(酸性酸熱〜アルカリ酸熱)が合うのはどんな人?

酸熱トリートメントが合う人は、
ものすごくダメージがひどい方、ブリーチ毛、グレーカラー毛でハリやコシが無くなってきた髪の毛、
縮毛矯正後のメンテナンストリートメントとして、とてもおススメです。
弱った髪の毛を特殊な成分を浸透させ高熱(アイロン施術)を加えることで、髪の毛内部を強化、ハリコシ、つやを与えます。
注意しないといけないのが、強酸性の薬剤を使用する物もあるので連続で使用すると、熱焼けを起こしたり、強酸による過収斂によって髪の毛が著しく硬くなったりします。最近ではアルカリ領域で薬剤を効かせる事で強酸性によるデメリットを解消されたアルカリ酸熱トリートメントも話題になっています。
また、SNS上では癖が伸びる、パヤパヤ毛が改善される、ツヤがずっと続くと言われてますが、それは嘘です。酸熱トリートメントでは癖は治りません。
また酸熱トリートメントをされた後に、新たな美容室で縮毛矯正をする場合は、特に気をつけてください。髪の毛の履歴をちゃんと伝えないと、とんでも無い事故が起こってしまう場合があります。
この辺りも『必読!!失敗しない美容室、美容師の選び方!!』で説明します。
◇髪質改善トリートメント(浸透型、熱反応型、微還元型)が合うのはどんな人?

全てのお客様対象で髪の毛の栄養補給をしてくれます。
クセの無い方がカラーなどの繰り返しなどで受けたダメージで、ツヤ、手触り、質感が悪化してしまった方は特にお勧めです。
システムトリートメント(いくつもの成分を重ねて塗り込む)などでは持続性のあるものや、とっても艶の出るものもあります。髪の毛の状態に合わせてトリートメントをパーソナルに調合してくれるのも魅力的です。
上記でも述べたように、癖は改善されません。またホームケアによって持続期間にも影響が出てきます。より良い状態を継続希望であれば月1程度で施術してもらうのがおススメです。
必読!!失敗しない美容室、美容師の選び方!!NYNY南草津店渡辺がオススメな理由。

髪質改善を3つのタイプに分けて説明してきましたが、結局のところ
何をする?よりも、誰にしてもらう?
の方がとっても大切です。と言うお話
髪質改善専門店などもありますが、しっかりと担当してもらう美容師さんの知識レベル、技術レベルが伴ってないと仕上がりにかなりの差が出てきます。特に初めましての場合カウンセリングで髪の毛の履歴を1〜2年くらい前まで質問されない場合はとても危険です。髪の毛って長さの分だけ施術履歴が刻まれています。それを理解、予測、判断しない状態で薬剤設定や、今後のプラン建ができません。
また、今日使う薬剤の説明を髪の毛の状態から、選定したものを詳しく説明してくれないのも危険です。だいたいこんなものだろう的に設定していることがほとんどです。
そんな知識力、技術力を持ち合わせている美容師さんを見つける方法
1、インスタグラムで縮毛矯正を得意としている美容師さんを探す。(専門的に勉強しているから)
2、アルカリ矯正から酸性矯正まで出来る美容師さんを探す。(施術の幅が広いので対応出来る幅が広い)
3、値段は少し高めの美容師さんを探す。(高い値段をもらえるだけの自信があるから)
4、口コミをチェック(結局のところはお客様が満足しているかどうかが重要)
髪質改善、縮毛矯正はかなりの知識力、技術力が必要です。この違いが髪の毛に与えるダメージの差、仕上がりの差になってきます。