
挑戦してみたい!あの大人気のデザインカラーを!!
DATE : 2020.07.22最近では、欠かせないカラーの1つ『デザインカラー』
『デザインカラー』にも様々な種類があり、
どのデザインでどの色味・明るさにすればいいか
迷ってしまう方にオススメしたいカラーを
ご紹介させていただきます。
初めてのデザインカラーはハイライトがオススメ!

まずはハイライトとは?!
ハイライトとは、暗いベースに明るい箇所を作ることを言います。
髪の毛場合ですとベース(暗めに染める部分)になる部分に比べて筋状に明るい箇所を作り、コントラストを
つけていきます。
そうすることにより、立体感や透明感がうまれます。
最近では、ハイライトを入れる筋の太さも様々なので
自分のやってみたいデザインでやるのがいいでしょう!
初めての方はナチュラルにコントラストをつけたハイライトカラー

初めてのデザインカラーで大幅にカラーチェンジを
するのに勇気がいる!という方はまずは細めの筋の
ハイライトがオススメです。
この写真の太さですと、色が抜けてきても派手になりにくく、さり気なくつけた色のコントラストがキレイで可愛いです。
上からのせているカラーは『アッシュベージュ』です。
※もちろんショートからロングの方までどの長さでも
ハイライトは入れることが出来ます。
コントラストがハッキリとしたハイライトをしたい方はコチラ!

全頭にハイライトを入れて明部と暗部とのコントラストをハッキリとさせたカラーです。
全頭にハイライトを入れている分ナチュラルなグラデーション感もありお洒落なカラーです。
周りと差をつけるなら攻めたカラーもアリですよ!!
個性とさり気なさが出るインナーカラー

インナーカラーとは表面と内側で違う髪色にすることを言います。
基本的には表面と内側で色の差を出す為に表面を暗くして内側を明るくしたり、ブルー・ピンク・イエローなどの色を入れたりする場合もあります。
最近では前髪もインナーカラーしてよりお洒落な
髪色を追求する方も増えてきています。
誰しもが通るインナーカラー『ピンク系・レッド系』

表面は7レベルのアッシュブラウンにインナーは
『カシスレッド』をのせたインナーカラーです。
コントラストをつけるのももちろんですが、
初めての方や職場的に厳しい!という方は
インナー部分の範囲を狭めて染めてあげると
色が抜けてきても派手になりにくいです♪
グレーonグレーのインナーカラー

ここ数年オーダーが絶えない『グレー』『グレージュ』
個性もあって、毎日のスタイリングやアレンジが
楽しくなるインナーカラーです。
インナー部分は色が抜けていくと徐々にシルバーっぽくなり若干ホワイトっぽくもなっていきます。
退色も楽しんでいただけるカラーです。
ヘアデザインをもっと楽しめるカラー『バレイヤージュ』

『バレイヤージュ』とは、ほうきで履くという意味から髪の毛に履き後のようにグラデーションを作っていくデザインカラーです。
根本は暗く中間あたりから毛先にかけて徐々に
明るくなっていくのが特徴です。
ベージュカラーをのせた人気の外国人風バレイヤージュ!

全体に細い筋、太い筋を入れていき毛先は
完全に色を抜いたバレイヤージュ!
上からのせるカラーは外国人風と言えばの
カラー『ベージュ』
日本人の髪質、素の色からすると中々
入りにくい色でもあります。
ベージュをのせることにより、赤みやオレンジっぽさをかき消し全体に柔らかさを出してくれます。
出て
1度は挑戦したいホワイトベージュのバレイヤージュ

様々な髪色、デザインカラーに挑戦したけど
最終的にやってみたい髪色の1つ『ホワイトカラー』
ブリーチ回数計3回でのせる『ホワイトベージュ』は
とてもキレイで周りと差がつくこと間違いなし!
髪質によって異なりますが、基本的には髪の毛への
負担を考えて4〜6ヶ月間の日数をかけて作っていくことが多いです。
デザインカラーをして楽しむ為には!
今回は様々な色、デザインに合わせてデザインカラーについて紹介をさせていただきました。
髪質や髪色、髪の現状により直ぐにすぐやりたい
カラーが正直出来ない場合もございます。
ですが、諦めないでお家でのヘアケアや日を分けて
のカラーをしていくと理想に近づけていくこと
可能です。
ここ最近では、髪の毛は生活の一部やファッションの1つとも言われています。様々な面で髪色を楽しんでいただけれるように我々NYNY海老江店スタッフ全力でお手伝いをさせていただきます。
皆様のご来店楽しみにお待ちしております。